堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

トキワツユクサ

分類
植物

この付近の発見報告

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.