堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月17日

コガモ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年コガモが飛来するいたすけ古墳
皆さん、長旅でお疲れ。

この付近の発見報告

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月25日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.