堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ボケの花の蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

オオスズメバチ
オオスズメバチが昆虫のようなものを食べていました

発見日 : 2025年10月24日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.