堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ボケの花の蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.