堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ボケの花の蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.