堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ボケの花の蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

バン

発見日 : 2024年11月30日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.