堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月28日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

この付近の発見報告

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.