堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

コモンツチバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました
最後の画像を拡大するとアリのようなものを咥えています。

承認コメント

キンケハラナガツチバチと投稿いただきましたが、写真で確認できる特徴からコモンツチバチとさせていただきます。

この付近の発見報告

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.