堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

コモンツチバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました
最後の画像を拡大するとアリのようなものを咥えています。

承認コメント

キンケハラナガツチバチと投稿いただきましたが、写真で確認できる特徴からコモンツチバチとさせていただきます。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.