堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月15日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.