堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月27日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.