堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ
どんどん増えてます

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にいたので、子供と一緒に駆除しました。

発見日 : 2025年6月29日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.