堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月4日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水流で吸水していました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.