堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました
眠っていたらしくこちらに気付いて羽を伸ばしたり運動を始めました。
園路を通る方が何ですかと聞かれ居場所と名前を説明すると
皆さん初めて見たと喜んでいました。

この付近の発見報告

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.