堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました
眠っていたらしくこちらに気付いて羽を伸ばしたり運動を始めました。
園路を通る方が何ですかと聞かれ居場所と名前を説明すると
皆さん初めて見たと喜んでいました。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.