堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

ミツカドコオロギ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

足元に黒光りする虫がうろうろしていました

この付近の発見報告

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.