堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月25日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.