堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

ベニトンボ(オス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹部の色が違うのと、翅の全体にオレンジ色が入っていました。手持ちの図鑑には該当するものが無く、近所の詳しい先輩に聞くとベニトンボですと連絡を貰いました。台湾よりも南に分布する種類で近年温暖化により北上しているとのことです。

この付近の発見報告

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.