堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

ベニトンボ(オス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹部の色が違うのと、翅の全体にオレンジ色が入っていました。手持ちの図鑑には該当するものが無く、近所の詳しい先輩に聞くとベニトンボですと連絡を貰いました。台湾よりも南に分布する種類で近年温暖化により北上しているとのことです。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.