堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月9日

ヤマモモ

分類
植物

この付近の発見報告

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.