堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月13日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.