堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月29日

ホリカワクシヒゲガガンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハチらしき虫が飛んで来ました
羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分かりました
2枚目はヒゲ部分を拡大しました。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.