堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.