堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

川鵜の背中、なかなかカラフル

この付近の発見報告

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.