堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

川鵜の背中、なかなかカラフル

この付近の発見報告

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.