堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.