堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.