堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月20日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

この付近の発見報告

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

イヌホオズキ

発見日 : 2024年4月13日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2024年8月29日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.