堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月23日

ノコギリカミキリムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると
防虫網にノコギリカミキリムシが止まっていました。
緑色に見えますが光沢の黒色です 下の草の緑が写っています。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

マガモ
つがいかも知れません

発見日 : 2025年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.