堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月23日

ノコギリカミキリムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると
防虫網にノコギリカミキリムシが止まっていました。
緑色に見えますが光沢の黒色です 下の草の緑が写っています。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.