堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月23日

ノコギリカミキリムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると
防虫網にノコギリカミキリムシが止まっていました。
緑色に見えますが光沢の黒色です 下の草の緑が写っています。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.