堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月3日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

見通しの良い枝にとまってくれました。

この付近の発見報告

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.