堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月14日

カポック

分類
植物
発見者コメント

巨大なカポック 実が沢山

この付近の発見報告

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年3月31日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ヒラズゲンセイ
ザビエル公園の桜の木の下、草の生えたところで、単体で発見。

発見日 : 2024年6月8日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.