堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月11日

スズメノエンドウ

分類
植物

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ミノボロモドキ

発見日 : 2025年5月16日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ヒメウツギ

発見日 : 2024年4月17日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

アイリスアルビカンス

発見日 : 2025年4月18日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.