堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

シロオビノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の桜の木。 交尾していた一組と、単独の、合計3匹を駆除。

発見日 : 2025年6月23日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月30日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月28日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月14日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.