堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

アメリカフウロ

分類
植物

この付近の発見報告

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

スミレ

発見日 : 2025年4月11日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月28日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

スズメノエンドウ

発見日 : 2025年4月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ルリムスカリ

発見日 : 2024年3月30日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月28日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.