堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月22日

ハクチョウゲ

分類
植物

この付近の発見報告

ヨサノアキコ

発見日 : 2024年3月16日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年6月11日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月13日

キバナコスモス

発見日 : 2024年10月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月30日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

ミツマタ

発見日 : 2024年2月22日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ベゴニア

発見日 : 2024年5月8日

ドロバチの巣

発見日 : 2023年12月18日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年10月11日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

シラホシカメムシ

発見日 : 2024年4月28日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.