堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月18日

マツカレハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ
大浜公園のアベリアには沢山の蜂が来ます。

発見日 : 2023年7月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年8月10日

メマツヨイグサ

発見日 : 2025年4月18日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月1日

マンリヨウ

発見日 : 2023年12月25日

スミレ
フェニックス通りの中央分離帯の近く、ビルの植え込みに沢山のスミレ 中央分離...

発見日 : 2024年4月6日

蝉の抜け殻と幼虫
宝探し 19時前ちょうど欅の木を登る幼虫3匹と抜け殻を見つけました。 ...

発見日 : 2023年7月7日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

トウワタ
妖精のダンスのようなトウワタの花 実には綿毛が

発見日 : 2022年10月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月4日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

クマゼミ
21:30頃見にいくも脱皮は始まっておらず。 23:35頃はもう脱皮が終...

発見日 : 2023年7月7日

シラホシカメムシ

発見日 : 2024年4月28日

スズメ
中之町公園のすずめさん

発見日 : 2024年2月9日

ドクダミ

発見日 : 2024年5月8日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年12月2日

ピラカンサ

発見日 : 2024年5月9日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

エニシダ

発見日 : 2024年4月21日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年2月15日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

ナルトビエイ
2022/9/12、朝8時頃土居川で3匹のエイを見ました。形状からするとナ...

発見日 : 2022年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.