堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月15日

エンジュ

分類
植物
発見者コメント

エンジュの花には沢山の蜂たち

この付近の発見報告

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年9月21日

キムネクマバチ
見事な花が咲いている芙蓉でクマンバチが沢山朝御飯

発見日 : 2023年8月3日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カラタチ
カラタチの小さな実。

発見日 : 2024年4月23日

キシタバ

発見日 : 2023年7月29日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カンザン

発見日 : 2025年4月18日

フウリンソウ

発見日 : 2024年4月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月18日

マツカレハ

発見日 : 2023年7月8日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ニホンヤモリ

発見日 : 2024年8月20日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.