堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月29日

キシタバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モミジアオイ

発見日 : 2024年7月15日

ナルトビエイ
2022/9/12、朝8時頃土居川で3匹のエイを見ました。形状からするとナ...

発見日 : 2022年9月12日

ビロウドコガネ

発見日 : 2023年7月8日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月1日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ボラ

発見日 : 2024年5月24日

マンリヨウ

発見日 : 2023年12月25日

ミノボロモドキ

発見日 : 2025年5月16日

シラホシカメムシ

発見日 : 2024年11月10日

イソヒヨドリ
朝9時過ぎに発見、慌ててスマホを取り出して撮影。以前より鳴き声は聞いていた...

発見日 : 2022年1月29日

ハゼノキ
南宗寺のハゼの紅葉が見事です。

発見日 : 2024年11月15日

アブラゼミ(?)

発見日 : 2023年6月28日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年8月14日

ハクモクレン

発見日 : 2024年3月16日

キムネクマバチ
見事な花が咲いている芙蓉でクマンバチが沢山朝御飯

発見日 : 2023年8月3日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年6月3日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

ムクゲ

発見日 : 2025年6月22日

スミレ

発見日 : 2025年4月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月17日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.