堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月14日

ツクツクボウシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キシタバ

発見日 : 2023年7月29日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

コボウズオトギリソウ

発見日 : 2025年5月29日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2023年5月13日

シオカラトンボ
大浜公園の菖蒲池にいました。菖蒲も綺麗です。

発見日 : 2023年5月12日

アロストロメリア

発見日 : 2025年6月15日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

ガマズミ

発見日 : 2024年5月5日

ブーゲンビリア
堺に多いブーゲンビリア 毎年冬を越え今は暑さの中、満開

発見日 : 2025年7月31日

ムクゲ

発見日 : 2025年9月21日

ウチジロマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

フジ

発見日 : 2025年4月14日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

フユエダシャクの1種

発見日 : 2024年2月28日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

カッコウアザミ

発見日 : 2024年11月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年4月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年8月18日

アイリスアルビカンス

発見日 : 2025年4月18日

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

コブシ
清恵会病院裏のコブシ 満開です 猛暑で生き残り策か

発見日 : 2025年9月15日

バイカウツギ

発見日 : 2024年5月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 宿屋町公園で、午前中に2匹、午後に10匹駆除しました。...

発見日 : 2025年6月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.