堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月24日

ヒメリュウキンカ

分類
植物
発見者コメント

堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。
キンポウゲ科の園芸植物ですが、キンポウゲ科の植物に多い有毒植物です。

この付近の発見報告

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

ピラカンサ

発見日 : 2024年5月9日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

ランタナ

発見日 : 2024年9月10日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

ルリムスカリ

発見日 : 2024年3月30日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年1月5日

イヌホオズキ

発見日 : 2024年4月13日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

ホトトギス属の1種

発見日 : 2024年11月23日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年3月31日

フェニックスの実
堺のシンボル フェニックスの実

発見日 : 2022年10月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.