堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月24日

ヒメリュウキンカ

分類
植物
発見者コメント

堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。
キンポウゲ科の園芸植物ですが、キンポウゲ科の植物に多い有毒植物です。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

センダン
甘い香りで昆虫が沢山

発見日 : 2024年5月3日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年5月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月30日

ピラカンサ

発見日 : 2024年5月9日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ハタケニラ?

発見日 : 2024年5月10日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月14日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

キバナコスモス

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.