堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月24日

ヒメリュウキンカ

分類
植物
発見者コメント

堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。
キンポウゲ科の園芸植物ですが、キンポウゲ科の植物に多い有毒植物です。

この付近の発見報告

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月9日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ハナニラ

発見日 : 2024年3月30日

ヒメウツギ

発見日 : 2024年4月17日

フジ

発見日 : 2025年4月14日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

アイリスアルビカンス

発見日 : 2025年4月18日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年5月24日

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月10日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

ナミアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2024年8月29日

ノゲシ

発見日 : 2025年4月4日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.