堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月24日

ヒメリュウキンカ

分類
植物
発見者コメント

堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。
キンポウゲ科の園芸植物ですが、キンポウゲ科の植物に多い有毒植物です。

この付近の発見報告

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

クスアオシャク

発見日 : 2024年4月26日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

アブラゼミ(?)

発見日 : 2023年6月28日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2023年11月29日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

ワビスケ

発見日 : 2023年12月14日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.