堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月24日

ヒメリュウキンカ

分類
植物
発見者コメント

堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。
キンポウゲ科の園芸植物ですが、キンポウゲ科の植物に多い有毒植物です。

この付近の発見報告

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月18日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月11日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

シロバナタツナミソウ

発見日 : 2025年4月26日

センダン
甘い香りで昆虫が沢山

発見日 : 2024年5月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月27日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

トウカエデ

発見日 : 2025年5月15日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

ハゼラン
街路樹植え込みに

発見日 : 2023年10月18日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

オニタビラコ

発見日 : 2024年4月17日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ヤハズエンドウ

発見日 : 2025年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.