堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

承認コメント

一部の写真が写真形式の都合上表示できないため、表示可能なもののみ公開いたしました。

この付近の発見報告

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ヘラオオバコ

発見日 : 2025年4月11日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.