堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

承認コメント

一部の写真が写真形式の都合上表示できないため、表示可能なもののみ公開いたしました。

この付近の発見報告

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.