堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

承認コメント

一部の写真が写真形式の都合上表示できないため、表示可能なもののみ公開いたしました。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.