堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハタケニラ

発見日 : 2024年4月23日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月11日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

アケビコノハ
駐車場の入り口にいました

発見日 : 2022年12月10日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ベゴニア

発見日 : 2024年5月8日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2025年5月14日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

クビアカツヤカミキリ
首が赤くて触覚が長い 昨日は動かなかったけど今日動いた(6月29日)

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

シロバナツタバ...

発見日 : 2025年4月14日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月27日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 夕方に公園へ探しにいき、5匹駆除しました。 毎日見に...

発見日 : 2025年6月26日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

ハリマツリ

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.