堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月15日

カタバミ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

ナツツバキ

発見日 : 2025年6月15日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

ヒメヒオウギズイセン

発見日 : 2024年5月24日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月20日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月13日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ガマズミ

発見日 : 2024年5月5日

セグロアシナガバチ
自宅ベランダのサツマイモの葉にいつも来ます。 何か探しているような。

発見日 : 2025年9月10日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

ネジバナ

発見日 : 2023年6月18日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

ランタナ

発見日 : 2024年9月10日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ヤマツツジ
利晶の杜に咲くヤマツツジ

発見日 : 2024年4月6日

ニホンカブラハバチ

発見日 : 2023年6月25日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2023年5月13日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ
堺税務署の前の桜の木 切られて欲しくないなと見ていたら発見

発見日 : 2025年6月18日

ドクダミ

発見日 : 2024年5月8日

ルリムスカリ

発見日 : 2024年3月30日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.