堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月19日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

スズメノエンドウ

発見日 : 2025年4月11日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.