堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月21日

ルドベキア・ヒルタ

分類
植物

この付近の発見報告

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.