堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月9日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園のどら池の辺りで見ました。

この付近の発見報告

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.