堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ギョリュウバイ

分類
植物

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.