堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月19日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コデマリの花粉を食べていました。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.