堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月19日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コデマリの花粉を食べていました。

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.