堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月17日

ヒイラギ

分類
植物
発見者コメント

今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

この付近の発見報告

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.