堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月17日

ヒイラギ

分類
植物
発見者コメント

今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年3月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月26日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.