堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月17日

ヒイラギ

分類
植物
発見者コメント

今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.