堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月17日

ヒイラギ

分類
植物
発見者コメント

今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

この付近の発見報告

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

モミジアオイ

発見日 : 2024年7月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.