堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.