堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.