堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.