堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.