堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シメ

発見日 : 2023年4月2日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.