堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月16日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.