堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月2日

マツバウンラン

分類
植物
発見者コメント

すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.