堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月2日

マツバウンラン

分類
植物
発見者コメント

すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

この付近の発見報告

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

バン

発見日 : 2024年1月7日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.