堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月31日

エンジュ

分類
植物
発見者コメント

花の後の豆が
出来始めてます。

この付近の発見報告

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.