堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月6日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れたハスの茎にとまっていたところです。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月5日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ
アオサギさん、大きくて迫力があります!

発見日 : 2022年1月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト 今日は雨のためか雨のかからない玄関前タイルの上にい...

発見日 : 2022年5月13日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ユリカモメ
今シーズンもユリカモメが飛来してきました! 毎年来るのが楽しみで、冬の風...

発見日 : 2021年12月28日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.