堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月8日

ムクドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年11月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ユリカモメ
今シーズンもユリカモメが飛来してきました! 毎年来るのが楽しみで、冬の風...

発見日 : 2021年12月28日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

ホシハジロ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

フタモンアシナガバチ

発見日 : 2023年11月5日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

メジロ

発見日 : 2025年2月8日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.