堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

シオヤアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

膝丈の草むらにいた
胸部に毛が生えている
腹部がハチのような黄色と黒色のしましま模様

この付近の発見報告

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.