堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月21日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

この付近の発見報告

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2023年11月5日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ユリカモメ

発見日 : 2025年2月8日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年11月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.